セットの注文ってどうしてますか?
- 2014.03.07
- ヘアアレンジ
こんにちわ、nob.です。
今朝も結婚式に列席するために、セットアップのお客様を7時半から対応させていただきました。
7時半からですと、早朝料金として、2100円追加させていただいております。
来週は卒業式の為、朝、5時半なんてお客様もいらっしゃいます。
さて、本題に入ります。
セットアップのときどうやって注文されてます??
最近はアプリとかで髪型いっぱい出てますから、それをもっていく?
でも、たくさんありすぎて、探してる暇も心もないって方多いですよね?
自分の場合は
まず、大まかな形をお聞きします!
フルアップ、ハーフアップ、シニヨン等
次に、どうしたいのかを聞きます!
可愛く?かっこ良く?綺麗?大人っぽく?言い方が違うだけで、そんなにバリエーションはいらないんですね!
例えば、今日のお客様ですと、結婚式ですが、ご親族なんです、だとすれば華やかなんですけど、派手にしてはいけません!奥ゆかしさの中に可愛らしさをってな感じなんですよ。
シチュエーションもしっかりカウンセリングさせていただきます。カウンセリングったってそんなに時間はいりません!ホットカーラー巻きながらお話させていただく感じですね。
さらに、これ重要なんですが!
して欲しくない事とを聞きます!
結構、沢山セットアップのお客様してきましたが、意外とあります。
たとえば、今流行の編み込み!嫌いな方いらっしゃいますw
他には、カール嫌いなお客様もいらっしゃいました!そん時は面で勝負したような・・・
などなど。これはして欲しくないってのを伝えると美容師さんはやりやすいですよね~
あ、ちなみにこれ自分だけのアドバイスじゃあないです。美容師さん全般にいえることなんですね。
思ってることは後から言われるのが一番困ります。まぁ、それでも笑顔で対応できるようでは半人前ですがw
さて、長くなってきたので、そろそろまとめましょうか。
はっきりこんな感じって考えてこなくても大丈夫です!
ニュアンスを伝えて、嫌いな事柄をおっしゃっていただければできます!
それで、出来上がって満足がいかないのは、美容師さんの技術レベルの問題です!その美容師さんは写真もっていっても満足がいく仕上がりにはなりません、残念ながら・・・
では、また。
nob.